こんにちは。薄毛系男子ルフ(@rufuru33)です。
髪が薄くなると、抜け毛が心配で髪を洗いたくないですよね。
一時期シャンプーが薄毛の原因になっているから、湯シャンはオススメだという情報を手に入れたので挑戦したことがありますが、2日後には髪が皮脂でベタベタでした。
しかも、おでこに髪の毛がくっつき髪型は決まらないし、頭皮の匂いも臭かったので僕は断念しましたよ…
これでは逆効果にもなってしまいます。
AGAスキンクリニックのような病院に相談に行って相談してみましたが、やはりシャンプーは薄毛を改善するための大事な要素の一つとのこと。
薄毛をしっかりと改善していくためには、シャンプーを選んで正しい洗い方できちんとケアをすることが必要なのです。
Contents
シャンプーが原因で薄毛になるの?
シャンプーをすると信じられない本数の髪の毛が抜けることがありますよね。
その髪の毛の量を落ち込んでしまったりなんかもして…
しかしシャンプーの時に髪の毛が抜けてしまうのは当然といえば当然で、人は毎日約50本〜100本程度髪が抜けると言われています。
その7割弱がシャンプー時なのだそう。
そこまで深刻になる必要はないのです。しかし、薄毛治療をするうえで注意したほうがいいことが2つあります。
①洗い過ぎは良くない
②スカルプケアシャンプーを選ぶこと
洗い過ぎはよくない

薄毛の原因の1つとしてあげられるのは、頭皮の汚れや毛穴のつまりによる頭皮環境の悪化です。
これによって毛が細くなってしまうことがあるそう。
しかし、この毛穴のつまりを改善し頭皮環境を清潔するため、洗いすぎるのは注意が必要です。実はシャンプーのし過ぎは、頭皮にとって必要な皮脂まで取り除くことになってしまうため薄毛へと繋がってしまう可能性があります。
スカルプケアシャンプーを選ぶこと
スカルプケアシャンプーを使うことで、頭皮環境を整えることができます。
僕の場合は夕方ごろになると、写真のようにおでこが皮脂でギトギトになってしまうほどのオイリー肌なので、きちんと毛穴から皮脂が取り除くことのできるシャンプーを選んで使用しています。

僕のようなオイリー肌用だけではなく、ドライ肌用のシャンプーもあるので、ご自身の頭皮環境に合わせて選んでみてくださいね。
今使っているのはこちら
オイリー肌の僕が今使っているシャンプーHMENZ メンズ です。
【 ノンシリコン アミノ酸系洗浄 メンズ スカルプ シャンプー 】
HMENZ メンズ
<特徴>
○250ml
○¥2,380 (¥952 / 100 g)
○無添加シャンプー
○『延命草エキス-1』(頭皮保護成分)
○医薬部外品申請を国に認定されたヘアトニックシャンプー
有効成分として、グリチルリチン酸2Kという成分が入っていて、この成分は皮脂の分泌量を調整してくれる働きがあります。
このシャンプーを使い始めてから、汗をかいた時の不快な匂いや頭皮のべたつきが改善されていますね。
継続できるものを確実に選ぶ

スカルプケアシャンプーは薬局で気軽に買うことができるシャンプーと違って、価格が2倍から3倍するものもあります。
毎日の頭皮ケアは大切ですが、無理のない予算で自分に合ったシャンプーを選ぶことができるといいですよね。
無精な薄毛でもできるシャンプー講座
薄毛治療を始めてから、シャンプーの仕方には気をつけています。
僕は面倒くさがりなので、最初はこんなシャンプーめんどうくさいと思っていました。
しかし、今ではだいぶ慣れてしまいこのやり方で毎日シャンプーしています。
その甲斐もあって薄毛がだんだんと回復し、今では髪型もセットできるまでになったので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.髪をブラッシングしてホコリや汚れを浮かせます
髪をクシで溶かすことによって、髪のホコリや汚れを落とします。
男性の場合は手ぐしで問題無いなので、僕はいつも手でぐしをしています。こんな感じです。

2.38℃程度のお湯で汚れを洗い流します
頭皮の汚れは顔の3倍も汚れていると言われています。
ここでしっかりと髪についた汚れだけではなく頭皮の汚れもお湯で流しましょう。
美容師さんにもらったアドバイスで、髪についている汚れの8割はこの段階で流せるのでしっかりとお湯で流したほうがいいとのことでした。約3〜4分を目安にやってみましょう。

3.シャンプーは100円玉〜500円玉程度
そして、シャンプをこのような大きさで手にとります。しっかりお湯で髪を流しているので、そこまで多くなくても大丈夫ですよ。

4.手で泡だてます
手の平で泡立てから頭皮につけていきましょう。

泡立てる前に髪につけると、頭皮を痛めてしまうのでしっかりと泡だててからにしましょう。
5.側頭部から洗っていきます
泡立てた後、丁寧に洗っていきます。
順番は…側頭部→後頭部→前頭部→全体




で洗っていきましょう。この工程でゴシゴシ洗うのが早いですが、ここは丁寧に洗うのがコツです。その方が抜け毛も減りますしね。
指の腹でマッサージしながら丁寧に洗ってくださいね。
6.十分に洗い流してください
しっかり洗い終えたら、十分にお湯で洗い流してくださいね。

この時にしっかりと洗い流すことなく頭皮にシャンプーがついたままになってしまうと、肌荒れや抜け毛の原因になります。
7.シャワー後はタオルドライ
シャワーが終わったら、清潔なタオルで髪からお湯を吸い取るようにおさえます。

ここでゴシゴシとタオルを使うのはやめましょう。
余計な力が頭皮に加わってしまい抜け毛の原因になるので、あくまで丁寧に水分を吸い取ります。
8.ドライヤーでしっかりと乾かす
髪全体をしっかりと乾かしたら、シャンプーはお終いです。


丁寧なシャンプーは薄毛治療では必須

ここでフィンジアのような育毛剤をつければ効果が抜群ですね。
→【薄毛治療】フィンジアを半年使い倒してみたけど評判通りだった
→【薄毛治療】フィンジア1ヶ月目の使用感をレビューしてみる
→【薄毛治療】フィンジアを使用して2ヶ月目でようやく効果が!?
→【薄毛治療】フィンジアを使い続けて3ヶ月目。はたして改善したのか
→【薄毛治療】実録!フィンジアの効果的な使い方を徹底解説
シャンプーは面倒ですが、慣れれば10分で終わります。
本気で薄毛治療中の人はシャンプー選びやシャンプーの仕方も改善してみるとより効果がでますので、試してみてくださいね。
こうしたシャンプーの仕方もAGAスキンクリニックのような病院で教えてもらいましたので、薄毛の気になる方は相談に行ってみてくださいね。
→20代でハゲたくないならやっておくべきことを現役ハゲが伝授する
→【薄毛治療】ザガーロを1ヶ月服用した結果をブログに公開してみる
→【薄毛治療】ザガーロを2ヶ月目の効果をブログで報告してみる
→薄毛に似合う髪型なんてあるのか?そんな疑問に現役薄毛の俺が答える

「彼女がほしいけれど、見た目にコンプレックスがあって自信がない。。。」
という方に向けて、1ヶ月で自己改善し、彼女ができるノウハウをぎゅっと詰め込んでいます。
自分自身若ハゲで自信もなかったですが、この自己改善計画を試してから、自信がみなぎり女性から追われるようになりました。