こんにちは。薄毛系男子ルフ(@rufurufu33)です。
そろそろ彼女欲しいし、マッチングアプリでもやってみるか…でも、ハゲているから写真は載せたくない。
マッチングアプリで写真を載せていないのに、素敵な人とは出会うことはできません。
ほとんどのマッチングアプリは異性からいいねをもらい、お互いがいいと思った相手と連絡をとりあうことができるのですが、異性にいいねを送る時の判断材料の1つとして、写真が重要なんです。
実際に使用してみると、会員の一覧画面の大部分を写真が占めていますよね。
その中から気になる人をタップして、プロフィールを読み興味があればいいねを送っています。
その最初のステップとしてタップしてもらう必要があるんですね。
ただし、僕ら若ハゲは他の男性会員と比べて見た目では圧倒的にフリなのです。
そこで今回は、ハゲていてもマッチングアプリで女性とデートが出来ている僕がどうやってマッチングアプリでの写真を載せているのかご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
○with(ウィズ)の体験記
→会えると評判のアプリwithを3ヶ月使ってみたが楽しすぎる件
→【with体験談】アラサー看護師さんと焼き鳥にいった美味しい思い出
○pairs(ペアーズ)の体験記
→評判のpairs(ペアーズ)を1ヶ月使用したが控えめに言って最高
若ハゲがマッチングアプリを使うなら準備を怠らない
いきなり若ハゲ男がマッチングアプリで使うためのキメ顔写真を撮っても悲惨な結果に終わるだけなので、徹底して準備が必要です。
この準備で手を抜くといい結果になりませんので、気をつけてくださいね。
ヘアスタイルは重要
まず自分のハゲ方はどのようにハゲているのかを研究してみてください。
僕の場合はM字ハゲなので、正面からの見た目は最低ですが、てっぺんはハゲてはいないので、後ろ姿は問題ありません。


自分に似合う髪型が分からなければ、美容師さんに隠さずに悩みを相談してみましょう。恥ずかしいとは思いますが、彼らは髪型のプロですので、自分に似合う髪型を作ってくれますよ。
僕が美容院でハゲを打ち明けたこの記事を参考にしてみてくださいね。→薄毛に似合う髪型なんてあるのか?そんな疑問に現役薄毛の俺が答える
服装はシンプルを心がける
若ハゲがマッチングアプリ用の写真を撮る時に大切にしたいもう1つの準備は服装です。
自分の体型に合う服装を心がけましょうね。
結婚式の2次会に行く時のようにパシッとキマった服装をする必要はありません。むしろ、普段着でオシャレだなって思う服装で写真を撮るのがコツなんです。
僕がマッチングアプリで使っている写真はユニクロで売っている黒のスキニー、白シャツです。これだけで、大人の男性の雰囲気がでるし、値段も五千円以下だったので、試してみてください。
自撮りは絶対ダメ!笑顔で他撮りしよう
マッチングアプリでいいねをもらうために絶対やってはいけないのは、自撮り写真を載せることです。ナルシストに思われますし、第一自撮り写真をしている男性が好きな女性はいませんよね。
写真を撮る時は、一眼レフを持っている友達やプロのカメラマンに依頼して撮りましょう。
その時に忘れてはいけないのは、自然な笑顔で撮ることです。
メラビアンの法則というものがあって、人の印象は見た目が半分以上を占めているというものなのですが、マッチングアプリでは半分どころではありません。だからこそ、写真にこだわる必要があるのです。
美容院でハゲの目立たない髪型にしてもらい、服装も整えたら、自分が自然な笑顔で写真が撮れる場所を見つけて撮ってもらいましょう。
オススメは少し賑やかなカフェでご飯を食べながらです。
自然な雰囲気が伝わってきますし、デートをした時の様子を想像してもらえます。
→ハゲ・薄毛が彼女を作って結婚する戦略について全力で考えてみた
→薄毛でも結婚できる!髪が薄くなっていても結婚できない理由にならない
→現役薄毛語る。恋愛はぶっちゃけ中身ではなく外見が一番大事な理由
まとめ:ハゲていても必ずマッチはする
使ってみた感想をいうと、写真とプロフィールを丁寧に準備しておけばハゲていても全く問題ありません。
関連記事で僕のデートの感想見てもらえればわかりますが、ちゃんと出会えてますしデートもできています。ハゲていても問題ないのです。
ただ出会ったあとにハゲを披露することになるので、その時にがっかりされないよう日頃からAGA治療や体づくりをして素敵な彼女をつくれるように頑張りましょうね。

「彼女がほしいけれど、見た目にコンプレックスがあって自信がない。。。」
という方に向けて、1ヶ月で自己改善し、彼女ができるノウハウをぎゅっと詰め込んでいます。
自分自身若ハゲで自信もなかったですが、この自己改善計画を試してから、自信がみなぎり女性から追われるようになりました。