こんにちは。薄毛系男子ルフ(@rufurufu33)です。
ストレスで髪が薄くなってきた僕がいうのですから、間違いありません。
離婚には相当なストレスがかかります。身体的な部分もありますが、精神的なものが大半のようです。離婚には相当なストレスを感じると言われていますが、それが度程度なのか調べてみました。
ある研究によると、離婚歴のない既婚者よりも離婚後も独身である人のほうが健康状態になんらかの問題を抱えていることが多く、例えば、ガンや心臓病を患っている人は約20%多いという結果になりました。
また、離婚歴して再婚していたとしても、離婚歴のない既婚者に比べてガンや心臓病を患っている人は約12%も多く、離婚によって引き起こされるストレスは文字通り心身を壊していきます。
今回は離婚後に襲ってくるストレスに対してどのように対処していったらいいのか書いてみましたので参考にしてみてくださいね。
感情を心に貯めない
マイナスの感情をあげてみると何があるでしょうか。
怒り、悲しみ、不安、後悔、絶望、嫉妬、孤独、罪悪感…でしょうか。
この感情を感じていたとしても普段は見落としがちです。
しかし、こうした感情を心にためておくのは心身ともに疲弊してしまうきっかけとなりえます。だからこそ、カウンセラーに話を聞いてもらって感情をさらけ出すことが、オススメです。そうして離婚が原因のマイナス感情を解放して楽になりましょう。
考えないように心がける
離婚後にはマイナスの感情が現れやすいのですが、ちょっとした工夫でこうした感情をストップさせて、長い間苦しむ状況から抜け出しましょう。そのなかでオススメなのがこちらです。
・思いっきり笑う
・思いっきり泣く
・ゲームをする
思いっきり笑う
僕は漫才のナイツが好きなので、ひたすらナイツのDVDを観て笑っていました。辛い時でも面白いものは面白いんです。
笑う門には福来たると言いますが、辛いときこそ笑って過ごせるようになればいつかは良い日がくるんだと思います。
思いっきり泣く
悲しいや辛い…そうした感情をぐっとこらえてしまうと、涙はながれてきません。しかし、この感情を少しでも感じたら泣いてもいいですよ。
涙を流した時って、なんでこんなにもスッキリするんだろうってくらいすっきりしますが、これは副交感神経が優位になってリラックスできるからなのだそうです。
なんだか泣きたいなって時は、泣ける映画やドラマを観てなくのありですよね。
ちなみに僕は遺留捜査がどうしても涙なしには観られません。
最後の「三分だけ私に時間をください」から解決した後の回想シーンで僕はいつも号泣です笑
ゲームをする
ひたすらゲームをして空想の世界に逃げ込むのもありですよね。最近ではスマブラにはまっているので、ひたすらやりこんでいます。バトル中は離婚や悲しいことなんて考えている暇はありませんから、忘れられますよね。
あとはRPGが好きな人ならドラゴンクエストや、仲間とわいわいやるならモンスターハンターもオススメですよね。
とにかくマイナスの感情にどっぷりはまらない工夫が必要です。
ふらっと1人旅に出かけてみる
見たことのない景色や話したことのない人、こうした体験は日常に新鮮味を与えますよね。
よく失恋すると傷心旅行に行く人がいますが、離婚の場合だって同じです。
傷心旅行にふらっと出かけましょう。
行き先はその時に気になっている場所でいいと思います。国内でもいいし、海外もいいですよね。マイナスな感情に支配される自分自身と思考を知らない場所に行くことでリセットしてきましょうね。
まとめ
離婚後のストレスはごまかしきれないほど、辛いもの。そんな強いストレスだからこそきちんとケアして行くことが後々の自分の健康や心に関わってきます。
しっかりとケアをして立ち直っていきましょうね。

「彼女がほしいけれど、見た目にコンプレックスがあって自信がない。。。」
という方に向けて、1ヶ月で自己改善し、彼女ができるノウハウをぎゅっと詰め込んでいます。
自分自身若ハゲで自信もなかったですが、この自己改善計画を試してから、自信がみなぎり女性から追われるようになりました。