こんにちは。第二の人生を早くスタートしたいルフ(@rufurufu33)です。
離婚してから第二の人生が始まるといいますが、一度家庭を持ったあとの遊びの恋愛って虚しくなりませんか?
離婚経験者の方と話していると多くはこのように言います。
最初の数ヶ月は独身に戻った開放感で、出会いの場に出かけたり、終電を気にすることなく飲み歩いていた。けれど、帰るといつも帰りが遅いと怒ってくれた人がいない。その時が一番寂しさを感じる。
僕も含めて、家庭を一度持った人がまた単身に戻った時、急にこのような寂しさが襲ってくるのは避けられません。
そうした寂しさから脱出して再度家庭を持つためにも、遊びの恋愛より結婚を見据えた恋愛をするべきですよね。
結婚を決めるまでに必要な年数
一体どの程度、彼氏彼女として付き合ったあとに結婚するべきなのか、早すぎても見落としているかもしれないっていう不安がありますし、遅すぎてもしびれを切らして離れていってしまうことだってあります。
アメリカで3,000人の結婚経験のある人を対象に行なった調査によると、1年未満の交際で結婚した夫婦に比べて、3年以上お付き合いをした後に結婚した夫婦の方が約50%も離婚する確率が低いそうです。
しかし、これは年代や各個人の状況によって違いますし、全てに当てはまるとも言い切れません。
ただ、この研究結果で言えることは、長く付き合った相手と結婚することで離婚する確率は減らすことができるということです。
魔の三年を乗り越えられるかどうか

魔の三年という言葉をご存知でしょうか。
三年経つと、恋愛ホルモンと呼ばれるPEA(フェニルエチルアミン)の分泌が徐々に失われてきて、お相手に対しての恋愛感情を失ってしまうといいます。
逆を考えるとこの三年が経ち、恋愛感情を抜きにしても「この人と一緒にいたい」と思うことができるのであれば、その時が結婚を決める時なのではないでしょうか。
よく既婚者の男性は「もう嫁のことを女としてみることができない」っていいます。
しかし、どれだけ年を重ねて顔にシワが増えたり、体がたるんでこようとも、いい女はいい女だと、個人的には思うのですが、どうでしょうか。
そうしたパートナーを見つけることが幸せな結婚生活を続けていく一番のコツなのかもしれません。
逆算して考えてみる

付き合ったあとに結婚をして、子供を授かるというところまでを逆算して考えたことがあるでしょうか。
離婚されて、前妻との間にお子さんがいらっしゃったりすると、再婚相手との子供はどうしようかなって考えられるかもしれません。
また、子供を授かることなく離婚をされたのであれば、いずれは再婚をして、家族を築きたいという思いがある人もいますよね。
だからこそ、いつまでに結婚して子供が欲しいというしっかりした目標設定をしておくべきです。
例えば、現在30歳なのであれば、33歳までに結婚して子供が欲しいと考えた時、いつまでに結婚を意識できる彼女を作る必要があるのか。と言ったタイムスケジュールを作ることができますよね。
行き当たりばったりで運命の人に出会えるほど、再婚を考えている方であれば厳しいことは承知の上で婚活を初めているかと思います。
いつまでに何人と出会うべきなのかといった戦略を立てた上で婚活をしていけるといいですよね。
そうした出会いを増やすために、マッチングアプリや婚活サイトを使って僕は進めていますので、こちらをのぞいてみてくださいね。

「彼女がほしいけれど、見た目にコンプレックスがあって自信がない。。。」
という方に向けて、1ヶ月で自己改善し、彼女ができるノウハウをぎゅっと詰め込んでいます。
自分自身若ハゲで自信もなかったですが、この自己改善計画を試してから、自信がみなぎり女性から追われるようになりました。